倉敷市笹沖戸建住宅 バルコニー防水 土間コンクリート打設
バルコニー劣化状況


倉敷市笹沖の戸建住宅のお客様より、バルコニーのウレタン防水と犬走りのコンクリート打設、玄関アプローチ部分のタイル浮き修繕の工事を受注しました。バルコニーはモルタル笠木が爆裂しており、その部分より雨漏りしていました。今回の改修仕様はウレタン防水が望ましいと感じました。ウレタン防水をする前に笠木の上にあるクラックはサンダーでVカットしコーキングを充填します。コーキングを充填しただけでは凹凸が出ますから、コーキングが乾燥した後にカチオン系フィラーを塗布して、下地面を均一化します。その後に床全体にシーラー処理してウレタン防水を塗布します。
クラック(ひび割れ)部分からの雨漏りを放置していると・・・(+_+)


先ほどの笠木のモルタルにクラック(ひび割れ)が入っている側面の状態です。モルタルが剥落しています、この剥落の原因となったのが先ほの笠木クラック(ひび割れ)。この部分から水分がモルタル内部に侵入し、内部の鉄筋を腐食させ、さらに膨張した事でモルタルが追従しなくなったと考えられます。また近年では酸性雨が降り、コンクリートやモルタルを酸化させてしまいます。コンクリート打ち放しのようなビルもありますが、そうした意匠性の高い建造物でも、表面処理はしています。モルタルやコンクリートは保護しておかないと、劣化がどんどん進行してしまうので注意が必要です。
ついでの仕事

玄関アプローチ部分のタイルが浮いています。この部分もお客様から、ついでに直して欲しいと依頼がありました。この部分に関しては点線部分を上手にサンダーで切断します。切断後は一旦タイルを剥がし、コンクリートボンドを塗布し、接着致します。接着後は切込みを入れた目地部分にモルタルを充填したら完了です。
『街の外壁塗装やさん』では小さな仕事でも対応させて頂いております。お気軽にお電話頂けたらと思います。
フリーダイヤル0120-106-333
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

赤磐市大手病院 地下厨房内に雨漏れ 止水工事にてんやわんや

岡山市南区彦崎 無機質系サイディング塗り替え工事 下地処理

倉敷市玉島駅前 築20年マンション屋上ウレタン防水工事
