岡山市北区平野M様邸 新築当初の状態に蘇えるべく手をいれました

築年数が35という事もあり、屋根外壁の劣化状も著しく目立ち始めました。特に屋根はセメント瓦ですから、塗らないと防水性能が低下してしまうのではないかと心配していました。また破風・鼻隠しの木部の傷み、車庫のシャッターも錆が湧いていました。訪問販売が何度も訪ねてきては、このままでは大変な事になると煽られたので塗り替えを決意しました。
ビフォーアフター






工事基本情報
ビフォアー

既存の屋根瓦はセメント瓦で、過去に一度塗り替えをしていますが、劣化かが著しく割れや苔、藻も多く発生していました。セメント瓦は塗り続け持たせるか、他の瓦に葺き替えするか、この二つの選択肢しかありません。

破風・鼻隠しは木で出来ており、過去にペンキを塗っていますが、塗膜はほどんどなく、このまま放置していると腐ってしまいます。破風・鼻隠しの改修方法はペンキを塗り続けるか、ガルバリュウム鋼板で捲くかの選択肢。今回は予算都合でペンキを塗る事にしました。

小庇の鉄板はカラー鉄板で錆が発生し、傷んだ状態でした。カラー鉄板の施工仕様はケレン、エポキシ系錆止め、上塗り2回の仕様となります。

外壁はチョーキング(手で触ると白い粉が出る状態)現象になっており、防水性能が失われていました。このまま放置していると、色抜けしたり、モルタルが水分吸収して雨漏れを起こす可能性も否めません。
セメント瓦は高圧洗浄で洗いに、洗いまくった。

セメント瓦は苔や藻が多く点在しており、また塗膜劣化も著しく進行していました。細部はワイヤーブラシ等でケレンしますが、瓦全体は高圧洗浄機でガンガン洗い流します。洗浄機のガン先端部分に注目して下さい。これは水圧をかけトルネード(竜巻状)にする事で、通常の洗浄より、強固に洗い流す事が出来る優れもの。こうした特殊なノズルを使用し、塗膜を剥がしていきます。

高圧洗浄が終わり、次の工程はシーラー処理、画像は上塗りをしています。銀黒系の色での仕上げをしています。
破風・鼻隠し塗装

破風・鼻隠しは木製で既存塗膜はほとんど無い状態でした。ペーパーで入念に磨きをかけ、クリンマイルドシリコンを3回塗布しました。一度塗りだと木部は吸い込みが激しく、色が付いたかどうか解らない状態となります。
小庇のカラー鉄板もエポキシ系の錆止めを入れ防錆効果を高めます

庇のカラー鋼板はケレンを十分にし、エポキシ系の錆止め(防錆効果の高い錆止め)を中間に入れます。こうしておくと、今後鉄板が錆びてくる事を防ぎます。
シャッターは吹き付け作業


シャッターも錆が湧き、このまま放置していると、錆部分が進行し穴が空く可能性もあります。シャッターは綺麗に仕上げるには、スプレー作業に限ります。近年吹き付けは塗料が飛散するからとの理由で、使用頻度は極端に少なくなりましたが、ここ一番はスプレー作業じゃないと綺麗に仕上げる事が出来ません。どんな刷毛塗り職人の達人がいても、スプレーで吹き付けした肌には、かないません。
編集後記・・・!(^^)!
岡山市北区平野M様邸は築35年で、過去に一度だけ塗装されていました。訪問販売に何度もアプローチを受け、こなまま塗り替えしなかったら、大変な事になると、施工を促されたようです。しかし価格を聞いてみると、屋根外壁塗装で200万?今日契約してくれたら30万値引きすると言われ、グラッときた事もあったようです。そんな折、弊社のチラシが目に留まり、ご縁を頂きました。
ご契約時に新築のように綺麗にして下さいとの要望通り、ご期待に応えさせて頂きました。お客様も約束通りの仕事ぶりに大変感謝して頂きました。良きご縁に感謝致します。M様ほんとにどうもありがとうございました!(^^)!
今後も更なる品質向上を目指し、尽力していきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岡山市南区彦崎 無機質系サイディング塗り替え工事 下地処理

岡山市南区彦崎 バルコニーから雨漏り ガルバリュウム鋼板張り

岡山市南区藤田 雨漏り修繕 屋根外壁シリコン塗装 高品質仕様
