
岡山市北区立田 稲荷鳥居付近 屋根補修後に外壁塗り替え工事
岡山市立田 最上稲荷大鳥居付近 塗り替え工事
岡山市立田(最上稲荷の大鳥居近く)で屋根の漆喰補修と屋根瓦棒のガルバリュウム鋼板補修、その後に外壁塗装をさせて頂いております。また外壁塗装以外に破風・鼻隠しのガルバリュウム鋼板巻きも併用して工事を進めています。

穴の開いた瓦棒・・・・

↑瓦棒BEFORE 壁際が腐食して割れています

↑AFTER 継ぎ目が解らないよう処理

↑BEFORE テラスからの雨の流量が多すぎてここの瓦棒に雨水が集中しこのような状況に

↑AFTER 既存の瓦棒はそのままにし上にカバー工法しました。
屋根の瓦棒には穴が2箇所開いてました。これで今まで雨漏れしていなかった事が不思議でなりません。しかしここまで穴が開くと修繕しておかないと今後さらに腐食が進行し大変な事になるので、安価で長持ちする工法で修繕しました。そもそも築年数も40年以上経過し既存の瓦棒もカラー鋼板が劣化しているのですが、穴が開いた原因はテラスから降りてきた樋の水を直接瓦棒に落としていた事が原因です。
破断して穴があいた部分にはステンレスを加工して、劣化している瓦棒の上から被せています。その上に下地処理をして他の部分と同じように塗装しています。もし今後テラスの雨水がそこに滞留したとしても、下地にステンレスを入れているので、穴が開く事はまずないと思います。ステンレスを入れ補修する、一見聞くと高価に感じるかもしれませんが、数万で出来るんで値ごろ感はあると思います。
もしこの改修方法を知らなければ、テラスを全部撤去し、瓦棒を全面カバー工法となります。それだけでも数十万はかかるでしょう。こうした安価で長持ちする提案は得意としています。こんな事聞いてみたいなって思ったら塗装以外でお問い合わせ頂けたらと思います。
