倉敷市水島H様邸 バルコニーをツートンカラーでお洒落に演出

築後一度も塗り替えをしていなく、住んでいる場所は工業地帯の近隣で、屋根外壁の汚染も進行してきました。また外壁目地のコーキングも切れはじめ、雨漏りが気になっていました。このまま放置していると財産価値が低下してしまいそうで、塗り替えを決意しました(お客様 談)
ビフォーアフター






工事基本情報
屋根の傷み

既存の屋根瓦はカラーベスト。僕の見立てでは築15年程度であれば、塗りごろ。実際に屋根に登ってみても、これくらいの劣化度であれば、再塗装しても綺麗な状態に仕上がると予想出来ます。屋根は紫外線を直接受けやすく、風雨にもさらされるので築20年を超えノーメンテナンスだと劣化が著しく進行し、再塗装してもイマイチ綺麗に仕上がらない場合もあります。屋根塗装は築12~15程度の物が一番綺麗に仕上がる目安だと認識しておいて下さい。※但し住環境により異なる場合もあります。
塗り替え前の外壁サイディングは多色

既存のサイディングは工場で生産されており、サイディング板に色を付けた後に、スパッタリングという小粒な模様が入っています。多彩模様のサイディングや、今回のようにスパッタリングのような塗装がしてある場合、次に塗り替えるとサイディングが一色になるので、高級感が失われてしまいます。
何だか安っぽい感じになります。ではこの安っぽい感じをどのようにしらた良いのでしょうか?
①現状と同じ多彩模様(グラデーション工法)で仕上げる。
②塗装した後にスパッタリングをし小粒模様をサイディングに入れる。
③多彩模様の塗料を使い仕上げる。
高級感を出すには①~③の工法が望ましいと思います。
しかしこれらの工法が膨大なコストがかかってしまいます。
また1階と2階を色を分ける方法もありますが、今回は家の中間に胴差しが入っていないので、それも難しいと思います。胴差を後から入れる方法もありますが、これもコストが上がってしまいます。
安価で多少なりともオシャレ感を出すには、今回提案させて頂いたようにバルコニーと本体の色を替え、バルコニーには差し色を入れるのが最も良い方法だと思います。
こうさせて頂く事で、多彩模様のサイディングだったのが一色になっても、家全体にグラデーションが付く事で、塗り替えたイメージが良くなる、またコストもかからないので、ぜひ皆様もお試し下さい。
編集後記・・・!(^^)!
倉敷市中畝のH様邸の仕様は、屋根は無機(KFカミカル・セミフロンスーパールーフⅡ )外壁はSK化研、クリンマイルドシリコンで塗装させて頂きました。またバルコニーの防水はFRP(1PLY)工法で10年の保証をさせて頂きました。お客様的には外壁はグラデーション工法で塗り替えを希望されていましたが、屋根に無機、バルコニーはFRP防水とコストがかかった仕様になったため、外壁グラデーション工法は諦めて頂きました。バルコニーのみ色を替え、アクセントカラーを入れる事で、オシャレ感は演出できました。外壁塗装で意匠性は大事ですが、それ以前に機能を重視するべきです。限られた予算で精一杯させて頂き、お客様も大変満足して頂きました。
H様どうもありがとうございました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岡山市南区彦崎 無機質系サイディング塗り替え工事 下地処理

岡山市南区彦崎 バルコニーから雨漏り ガルバリュウム鋼板張り

岡山市南区藤田 雨漏り修繕 屋根外壁シリコン塗装 高品質仕様
